高千穂・延岡・日向エリア Takachiho  /  Nobeoka  /  Hyuga 伝統の神秘と人の温もりに癒される旅 天孫降臨にまるわる神話の舞台・高千穂で、千年以上に渡り受け継がれてきた文化に触れる。神秘的な山里から県北の延岡、日向にかけ、歴史情緒あふれる旅を堪能できます。

スケジュール

8:00 熊本空港から出発 高千穂 個性派ぞろいの銘酒が眠る、幻の巨大トンネル

9:00 MIMITSU 美々津 その昔、神武天皇が東征のため船を出したと伝えられる美々津。白壁土蔵のレトロな港町は、道行く人々の足をとめるほど趣深さが感じられます。
イメージ

02 日向 hyuga 波の浸食作用が作り上げた珍しい地形の日向岬 10:00 UMAGASE &  Cruss Sea 馬ヶ背・クルスの海 馬ヶ背展望所から見る断崖絶壁は、日本一の高さを誇り70mにも及びます。馬ヶ背のそばには、十字の形をした「クルスの海」があり、上から見ると「叶」という文字に見えるため、ここを訪れると願いが叶うと言われています。

03 300年以上の伝統を誇る水郷の街・延岡	「秋の風物詩」 鮎やな/鮎料理 延岡といえば、「鮎」。市街地を悠然と流れる五ヶ瀬川には、美しい水と餌になるコケが豊富なことから巨大な鮎が多く生息しています。「鮎やな」とは、鮎の習性を利用した伝統的な漁法で、10月〜12月に行われています。11:00 AYUYANA

12:30 RESTRANT”NAGOMI”

04 高千穂 高千穂観光の拠点で、和牛日本一を食らう 高千穂がまだせ市場	 レストラン和(なごみ)5年に一度開催される和牛オリンピックでグランドチャンピオンを獲得し、日本一の称号を得た宮崎牛。その神秘の和牛をこちらのレストランで味わうことができます。隣には、農産物直売所や観光案内所もあるので、高千穂に訪れた際には、ぜひ立ち寄って欲しい場所です。

13:30 AMANOYASU GAWARA

05 高千穂 厳かな気持ちになる神話の舞台 天岩戸神社・天安河原 天照大御神様が隠れたと伝えられる天岩戸神社。天岩戸神話の舞台となったこの場所は、今でも神秘的な雰囲気です。川上には、薄暗い洞窟の中にひっそりと佇んでいる天安河原宮があり、訪れた人々によって、祈りと神々への崇拝の念がこめられた無数の石が積み重ねられています。

06 天孫降臨の地、高千穂に鎮座する総社 高千穂神社 本殿は国の重要文化財に指定され、平安期から高千穂八十八社の総社とされています。境内の凜とした空気を感じながら、樹齢を重ねた木々を見上げると、その生命力が体に満ちてくるよう。夫婦円満や良縁、子宝を願い、全国から多くの人々が訪れています。

14:00 TAKACHIHO JINJA

07 高千穂 Takachiho 真名井の滝 高千穂峡は、阿蘇溶岩の浸食によってできた高さ80m~100mにも及ぶ断崖が7kmに渡って続きます。初夏の新緑や秋の紅葉に映える雄大で美しい景観が広がります。日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝を、ボートから眺める景色はまさに圧巻です。15:00 MANAI NO TAKI

08 日向 水運の拠点として栄えた風格のある街並み

イメージ
イメージ

09 日向 清流の恩恵を受け、伝統を守りつづける和紙づくり